イベント・お知らせ

百花こころ絵「福ふくおいで寄っといで」終了御礼

 

百花こころ絵 絵手紙展も10年目になりました。

この度も多勢の皆様に、ご来館いただきありがとう御座いました。

形いろいろ、縁起の良いひょうたんに、それぞれの

家にふさわしい、福を招く猫の勢揃い。

祝い酒の一升瓶は、一生(笑)便として、想い出を詰めるお宝瓶に。

こんな絵手紙見たことないと、館内笑い声あふれた七日間でした。

秋のシンボルツリー、銀杏の木の葉は、21号台風で、色付き

待てず、落されてしまいましたが、

残りの黄葉が風に舞い、辺りの山合いは落着いた紅葉が、

始まっていました。

百花こころ絵「福ふくおいで寄っといで」展

 

今秋の絵手紙材は、ひょうたんと一升瓶

ユニークなネコちゃんが幸せ招いてお待ちしております

ほたるの里 in YOKOWA with JAZZ 終了御礼

 

数日夜間少し冷える日が続いて心配しましたが

今日はホタルにもライブにも絶好の日和になりました。

金曜日と天候に運をもらって、これまでの、最高の

入館者数となりました。夜に遠方からこんな不便な田舎へ

ご来館いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

十周年を迎えた木間々な美術館を、今後ともよろしくお願いします。

ほたるの里 in YOKOWA with JAZZ を開催

6月9日(金) 午後7時 ~ 午後8時(開場:午後6時)

 

ライブ終了以降、ホタルを自由に鑑賞

入場料 1,500円

    会場にてチケット・コーヒー・パン販売(雨天決行)

 

出演者 伊藤 リカ(Vo) 剣山 啓助(Gt) 間島 宏(Pf)

    山本 一雄(Ts) 剣山 ジョージ(Bs) 松本 寛(Per)

慕情 ベサメムーチョ マック・ザ・ナイフ他

懐かしのスタンダードナンバーで、お楽しみ下さい。

 

野外ですので、上着を一枚ご用意下さい。

文人画家 原一郎 心に残る道化師・ピエロ展幕

 

木間々な美術館10年目を迎えさせていただいた春です。

今年は、4月4日にようやく横輪桜が咲きだしました。

ゆっくりの足取りでしたが、花情報と共に村も賑わってきました。

心待ちした桜はひときわ美しく、原先生の描かれたピエロも

お花見の仲間入りし、来館いただいた皆さんと日常を顧みながら

人の道を語り合って、今を受けとめてい頂いたようです。

最終日無風なのに、はらはら散る花、春雷響き、しとしと

降り出した雨が花びらに乗って花の雨を降らせてくれること5分間

まるで広重の雪景色をみているようでした。

素晴らしい光景で春の祭典締めくくりました。

御来館ありがとうございました。

次の催しはホタルとジャズライブ6月9日(金)に決まりました。

文人画家 原一郎 心に残る道化師・ピエロ展

 

2013年原先生の追悼展から、早くも5年の歳月が、流れました。

2014年のふる里画展に続き、今春は心に残るピエロシリーズに

スポットをあて、ご紹介させて頂きます。

横輪桜とともに、お楽しみ下さい。

 8日(土)11時~ 橋西鈴ノ森太鼓

 9日(日)10時30分~ ジョージ浜口フォークコンサート

10日(月)11時~ 三味線・民謡

百花こころ絵白い器に遊ぶ展 終了御礼

 

銀杏の彩り最高の時に始まった 絵手紙百花こころ絵仲間作品展

一週間おだやかな秋日にめぐまれ、顔なじみのお客様や初めて

訪れて下さった方々と仲間たち、親しく交流させていただきました。

良い刺激をいっぱい頂いて、今後の励みにさせて頂きます。

ありがとう御座いました。

歌声喫茶楽しく幕

 

当夜は、雨から逃れましたが、このところ定まらない天候で

風のない湿度の高い10月とは思えぬ蒸し暑い日になりました。

縁側全開にして、蚊取線香をたき、扇風機と、うちわで暑さしのぐ

開催になり、申し訳なさと、苦情覚悟のスタートでした。

参加者は、60,70,80代の男女40名 歌集は、みんな口ずさんだ

歌ばかり、先生の伴奏とともに、なつかしの情景が 脳裏を巡り

泪する人もいました。 歌が進むにつれ、自然にお顔も明るくなり

張りのある声で、素晴らしいハーモニーに、

まさに青春そのもの。時のたつのも忘れ、歌い歌って40曲

会場が当時の風景と重なって、より郷愁をさそった様です。

快い汗と疲れを残して解散しました。

大好評でしたので、来秋も、予定してみようかと思っています。

次回には、ゆかいなエピソードも聞かせてほしいですね。

十月一日の行事変更 お詫びとご案内

 

皆様にご案内申し上げておりました落語会 設備が不行き届きの事あり

断念することになりました。お詫びし訂正させて頂きます。

そして同日夕刻より廣地淑子先生(声楽家でキーボード奏者)を囲んで

歌声喫茶を開きます 童謡・唱歌・昭和歌謡をリクエストし、ご指導

いただきながら、演奏に合わせてみんなで合唱します。

思い出に浸って存分に、なつかしの歌を楽しんで下さい。

今夜は、あなたが主役 お待ち申しあげております。

10月1日(土)夕刻5時~8時

会費コーヒー付500円 予約でお弁当承ります。1,000円(29日までにご連絡下さい。090-1477-7742井爪まで)

                        

ジャズライブ『伊藤リカとクインテット』終了御礼

 

梅雨の真っただ中、一番心配な天候も運よくクリアし

予定通り野外会場でライブ開催となりました。

日常にない静かな森に、クインテットの音色と歌声が

響きわたり、そこに自然界の河鹿や蛙の鳴き声、川の

せせらぎも混ざり合って野趣満載のライブになりました。

ライブ終了後は、ホタル観賞 ホタルの時期が少し

遅れていましたが、源氏ホタルが明りを点して姿を見せ

てくれました。初夏の風物詩堪能いただけた一夜でした。

夜の催しにもかかわらず多勢のご参加頂きました事

一同心より御礼申し上げます。

いろいろと行き届かなかったところ反省しお詫び申し上げます。

                        

次回は10月1日夜落語会を開催予定です。

ジャズライブ『伊藤リカとクインテット』を開催

6月15日(水) 午後7時 ~ 午後8時(開場:午後6時)

 

ライブ終了以降、ホタルを自由に鑑賞

入場料 1,500円 コーヒー付

    チケットは会場にて販売(雨天決行)

 

出演者 伊藤 リカ(Vo) 剣山 啓助(Gt) 間島 宏(Pf)

    山本 一雄(Ts) 西村 ヒロ(Bs) 松本 寛(Per)

デスぺラード Just the way you are イマジン他

懐かしのスタンダードナンバーで、お楽しみ下さい。

 

野外ですので、上着を一枚ご用意下さい。

『イラストレータ 杉坂 董 遺作展』を閉幕

 

                         

4月1日に開館し4月17日まで17日間

木間々な美術館も年々おいで頂く方も増えてまいりました。

嬉しい事です。

小雨にけむる初日は、2,3輪の開花でしたが 横輪桜が満開になると

笑顔も満開 癒される最高のひと時でした。

館内の故杉坂 董先生の三重の祭り絵27点も躍動感とユーモラスな

表現が大人気でした。

風光明媚な春の祭典 無事閉幕ありがとうございました。         次回は、6月15日(水)のホタルとジャズの集いのご案内です。

          

『イラストレータ 杉坂 董 遺作展』を開催

4月1日(金)~17日(日)午前10時~午後4時(最終日午後3時半)

 

                         

イラストレータ 杉坂 董 遺作展「三重の祭り」開催

1980ー2007年イラストレーターとして活躍された三重の画家

享年60才若くして亡くなられた杉坂 董さんの活力みなぎ

る作品展です。三重の民話や 祭りが、大胆 繊細 独特の

タッチでおもしろく甦ります。「伊勢志摩」「ふるさとセンサー」

の表紙画「NAGI」の挿画は記憶に新しいところです。

桜の木の下で歌う 4月2日 フォークソングam10;30~pm1;30~

     4月7日 童謡と唱歌am1;00~ 4月9日三味線と民謡pm1;00~

『おもしろ表札と色紙展』を開催

                 

11月23日(祝日)~29日(日)午前10時~午後4時(最終日午後3時半)

 

雑木の切れ端に描いた、お遊び表札と母をなつかしむ色紙展

『おなじみのポップスとジャズA Song Foryou』終了御礼

朝から晴天 心配なく迎えたライブ当日

昨日の雨で、一段と緑が美しい庭で会場づくり

ステージに、テントを張り、客席と、傍らにコーヒーショップと 

天然酵母パンを配置して準備OK

午後6時より音楽好きの方が、次から次へと会場入り

今年で7回目のライブコンサートです。

なじみのお客様も増えて、語らいの場に、

明るさが残る午後7時、伊藤 リカ・セカンドアルバム

オリジナル曲のサンデームーンが流れスタートしました。

懐かしのポップスで盛り上がる頃、辺りはすっかり暗くなり

横輪川から、源氏ホタルも、仲間入りして風流なひと時

お楽しみ頂きました。

今回も170名のお客様に御来館頂き有難う御座いました。

                        

『おなじみのポップスとジャズ A Song For You』を開催

6月10日(水) 午後7時 ~ 午後8時(開場:午後6時)

 

ライブ終了以降、ホタルを自由に鑑賞

入場料 1,500円 コーヒー付

    チケットは会場にて販売(雨天決行)

 

出演者 伊藤 リカ(Vo) 剣山 啓助(Gt) 間島 宏(Pf)

    西村 ヒロ(Bs) 松本 寛(Per)

すてきなあなた 愛の賛歌 ゴットファーザー~愛のテーマ

星空音楽会 なつかしさに、どっぷりつかってお楽しみ下さい。

 

野外ですので、あたたかい服装でおでかけ下さい。

『きままな井爪貞子詩画展』

お花見期間開催いたしました百花こころ絵 きままな井爪貞子詩画展と

仲間たち そして斉藤 仁器展 終了させて頂きました。

4月4・5日に満開を迎えた横輪桜 年々咲が早くなってきました。

今春のお花見は、花冷えの続く定まらない天候で、横輪桜の花房も

じっと耐えて、時々光る風が特別美しい花を見せてくれました。

10日・11日には花吹雪 花七日の見事な散りぎわでした。

8日の夜は、運よく雨逃れ、ライトアップの桜の下

民踊・三味線・日舞の宴にうっとり、珍しい衣装と頭にのせた灯篭に

明りが灯り 幽玄の世界へと誘ってくれました。

後半は、やわらかな芽吹きが始まり、爽やかな庭になりました。

館内では、私の、つたない水彩画と詩画の初作品展を開催し

皆様の目に、どう留まるのか心配でしたが、言葉に共感頂いて

楽しい交流の場にして頂きました。

2階は花の絶景ポイント 仲間たちの春の作品と、器展も大人気でした。

皆様の和まれたお顔が素敵でした。

いつもながら大勢の方に御来館頂き心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

次は6月 ホタルとジャズの御案内まで閉館させていただきます。

                                                 

『空間の彩り のれん展』

さくら紅葉の秋日和が続いた一週間

久し振りに活気あふれた美術館でした。

百花こころ絵 絵手紙仲間の暖簾展

この度もご覧下さりありがとうございました。

初日までハラハラドキドキでしたが

あったかいね ほのぼのします こんなのあったらいいな

いい色ですね 何で染めたのですか?

39枚の暖簾がゆらぐ会場に楽しい談笑が続き

皆んなの満足な笑顔も交えて無事終了いたしました。

                        

一同心より御礼申し上げます。

                                                 

2014年11月19日(水)~12月8日(月) 鳥羽大庄屋かどやさんにて展示中

『空間の彩り のれん展』

照葉と木の実がお出かけを誘う季節となりました。

この度ののれん展は、麻布を提供していただいた事から始まり

こころよく縫製して下さる方あり、さらに本格的な草木染めを

たっぷりと時間をかけて体験させて頂いたりと、力強い協力者

に恵まれ、思わぬ大作となりました。

日頃の絵手紙から外れ、遊び心いっぱいの楽しいのれんが完成

しました。

秋色の風を感じながら長閑な一日を分ち合いご覧頂ければ幸いです。

                        

                        

                        

                        

                        

『スウィングジャズ&ラテンと蛍の夕べ』

当日は雨 天気予報では夕方の降雨量は0% 大丈夫

今年も外で出来ると雨の上るのを信じて待っていましたが

午後の予報になると夜も雨50% 雨天中止にもかかわらず

お問い合わせ殺到 待っていて下さる方に感謝 今日しかない

やろうと決断しました。

それから会場作りに大わらわ 部屋の中と廊下の硝子戸を外して

テントを張った中庭を会場に 椅子を並べて何とか格好がつきました

雨だと言うのに120名余り 本当に沢山のおいでを頂き心より

御礼申し上げます。 お風邪ひかれませんでしたか?

詰め詰めの席でしたが効を奏して熱気ムンムン

伊藤リカと演奏者と客席が一つになれジャズはこんな形がいいのかなと

思いもしました。 ただ蛍の飛ぶ状況でなくただただ残念でした。

ありがとうございました。

                        

『スウィングジャズ&ラテンと蛍の夕べ』を開催

6月18日(水) 午後7時 ~ 午後8時(開場:午後6時30分)

 

ライブ終了以降、ホタルを自由に鑑賞

入場料 1,500円 コーヒー付

    チケットは会場にて販売(雨天中止)

 

出演者 伊藤 リカ(Vo) 剣山 啓助(Gt) 間島 宏(Pf)

    長谷川英喜(Bs) 松本 寛(Per)

ラストダンスは私と・ベサメムーチョ・キサス キサス キサス他

心ときめいた青春の1ページ 感動の夜をお過ごし下さい

 

野外ですので、あたたかい服装でおでかけ下さい。

文人画家 原 一郎先生 ふるさと画展閉幕致しました

 

今年は、いつもと違う番くるわせ

いつもなら染井吉野の終わるころ、咲き初める横輪桜ですが

どうしたことか、咲きを急いで同時の開花になりました。

両手山盛りの花の房が、木を覆い吉野桜と横輪桜の競演です。

4月8日は、絶好の日 NHKのテレビカメラが、二階に据えられ

横輪川と緑が背景の収録です。

そして10日夕刻、ほっとイブニングみえで放映され翌、11日

愛知県でも放映され一躍、木間々な美術館がスポットを浴びました。

好天続きに感謝感謝でした。

館内のはらかづろう先生のふるさと画も、メインは桜でした。

野山や、海、川であそぶ子供たち、すべてが地元のなつかしい情景に

いつしかみんな絵の中の主人公に・・・

時は、昭和の頃にタイムスリップです。

よく笑い、花が吹雪けば歓声が上がり、実に愉快な春の祭典でした。

            

御来館ありがとう御座いました。

 

次回はホタルとジャズのご案内です。

原一郎ふるさと画展と斉藤仁器展』を同時開催

 4月7日(月) ~ 20日(日) 午前10時 ~午後 4時30分

昨年の追悼展から早くも一年が過ぎ、二度目の春が訪れました。

今春は、原先生のおはこ、ふるさとシリーズをご紹介しょうと思います。

昭和20~30年頃の のどかな風景を描いた12ヵ月 自然を相手に

たくましく生きた子供たち、先生の少年の姿も見え隠れし絵に添えられた

詩が、一層情景を色濃く浮き上がらせます。あのころを知る方々には

忘れていた思い出が 走馬灯のごとく甦ることでしょう。

庭では、陶芸作家 斉藤仁氏の器展と併せて開催いたします。

横輪桜の下、ごゆっくりお楽しみ下さい。

過去のイベント・お知らせ

 2013年

てぬぐい彩々春夏秋冬 絵手紙展』を開催

11月7日(木) ~ 13日(水) 午前10時 ~午後 4時

『ほたるの里 in YOKOWA with JAZZ』を開催

6月12日(水) 午後7時 ~ 午後8時(開場:午後6時30分)

 

ライブ終了以降、ホタルを自由に鑑賞

入場料 1,500円 コーヒー付

    チケットは会場にて販売(雨天決行)

 

出演者 伊藤 リカ(Vo) 剣山 啓助(Gt) 間島 宏(Pf)

    長谷川英喜(Bs) 松本 寛(Per)

ジャニーギター・星に願いを・いそしぎ・愛の賛歌他

想い出の映画音楽スタンダードナンバーで、今宵もお楽しみ下さい。

 

野外ですので、あたたかい服装でおでかけ下さい。

文人画家 原 一郎先生 追悼展を無事閉幕致しました

 

木間々な美術館の名物横輪桜も、今年は渡り鳥の被害にあって

2、3分の花しか見れず残念でしたが

この後、心洗われるドラマが待っていました。

赤や黄色のやわらかな芽吹きが始まると

一勢に山が、活動をはじめ、日に日に、まぶしいほどの新緑に

山が染まって、実に見事な光景でした。

新緑と一体した館内で、17日間 原一郎先生の追悼展を

開催しましたが、これまでにない500名を超える方々の御来館に

関係者一同心熱く致しました。

遠方よりお出かけ下さりありがとうございました。

生前お世話になった方々をはじめ、なつかしい方々

今回作品を見るのがはじめての方々にも

改めて先生の偉大さに称賛頂きました。

今後も、ご要望に答えられる様、

原一郎先生の作品を御紹介していきたいと思います。

 

6月に入ると蛍が飛んでまいります 次回はホタルのご案内で・・・

『月刊Simple 4月号』に紹介して頂いています

3月10日(月) 発売 是非ご覧下さい。

『原 一郎 追悼展』を開催

4月4日(木)~4月21(日) 午前10時 ~ 午後4時30分

 

伊勢市出身で名古屋市在住の原 一郎先生が

今年1月5日逝去されました。 78才でした。

小中学時代を過ごされた玉城町 そして

伊勢志摩をこよなく愛された先生は絵に

叙情詩を添えた多くの詩画集を出版されています。

中でも昭和ののどかな ふるさと画や斬新な花は定評があります。

人が好き、ふるさとが好き、花が好き、

最後までロマンと夢を追い続けられた生涯でした。

とり分け、桜の花には思いも深く

この季節に追悼展を催すことが出来ますことに

感慨深いものがあります。

 

4月 6日(土) 午後1時~

        フォークソング ジョージ浜口

4月13日(土) 午前11時~ と 午後1時~ 

        三味線と民謡 遊里会

4月14日(日) 午後1時~

        桜の木の下コンサート 市場 史路

 

喫茶コーナー(円)にて

 天然酵母パンとコーヒー

 2012年

『クラフト時計展』を開催

11月5日(月) ~ 11日(日) 午前10時 ~ 午後4時

『JAZZライブとホタルの夕べ』を開催

6月14日(木) 午後7時 ~ 午後8時(開場:午後6時)

 

ライブ終了以降、ホタルを自由に鑑賞

入場料 1,500円 (雨天中止、小雨決行)

 

暗やみに包まれた よこわのさとで

今夜も「ジャズライブとホタル観賞会」を開催いたします。

おなじみのナンバーから 自然豊かでホタルがとびかった時代に

タイムスリップし 追憶を楽しんで下さい。

ダンスも歓迎です。

風趣な一時をご一緒に・・・

ホームページ開設

6月1日より、ホームページを開設しました。

イベントやお知らせなど、いち早くご覧いただけます。

上へ